複業フリーランスのhillpointです。
私は社内SEになりたい!って人へ。
私は在宅フリーランスですが、IoTスタートアップのお客さんにところに若い社員が社内SEとして入りました。
毎日楽しそうにイキイキと仕事しており、やっぱ客先常駐で疲弊するなら、もちろん苦労もありますが、自分のやりたいと思った仕事をするのが良いなと思ったので、IoTスタートアップの社内SE、K君の日常を紹介します。
若手社員のK君(といいます。)前職は、銀行系のソフトハウスにおり、客先常駐のSEだったとのことで、やはり、客先常駐ばかりで、自分がどこの会社の人間かわからない!なにを作っているのかわからない!自分でシステムを作りたい!ということでスタートアップの社内SEに転職を決意したそう。
そんな社内SEのK君の日常、一日紹介します。
客先常駐SEに疲労困憊。私は社内SEになりたい!って人、参考にしてください。
専門用語について
アイコンがついている専門用語は、「知らないと恥ずかしいITエンジニアの用語集」ページに説明を記載しているので、専門用語の意味が解らない場合、リンクをタップして、説明を参照してください。
ところで、社内SEってなに?
という人は、この記事見てください。
社内SEになりたい?「客先常駐」で苦労したならいいとは思いますが、注意が必要ですよ。
続きを見る
ネットを見ると、客先常駐に比べ、社内SEは楽チンだとか、仕事が楽しいといった記事を見ますが、一概には言えないと思います。
ひと言に社内SEと言えど、企業の規模や業種、ポジション、役割によって、仕事の内容や幅は大きく違います。
社内SEとは、なんぞや?というところがいまいち、?な人は、この記事を読んでほしいです。
この記事では、ベンチャー企業やスタートアップ企業に社内SEとして入社した場合の事例を紹介します。
もちろんメリットはいっぱいですが、デメリットというか、大変なところ、苦労しているところも、紹介します。
初めての社内SE。苦労ももちろんあります。
どんな情報というか、期待・希望を持って、転職するか?によりますが、まずは、スタートアップの洗礼を浴びます。
スタートアップに、みんな仲良くて、みんな自社のサービスなり、システムを開発して、イキイキと、健康に働いているなんて印象を持っていたら、洗礼は浴びます。
そんなスタートアップもあるでしょうが、本来、スタートアップとは、野望と希望を持った人たちが事業を立ち上げ、これから世にでようという企業です。
経営者は当然バリバリです。
会社に余裕なんてありません。
そしていりません。
社員は数人です。
利益は上げねばなりません。
損失は給料が払えない危機を招きます。
できないやつは不要です。
利益をあげるやつが必要です。
あまちょろい感覚では、スタートアップでは通用しません。
常に仕事があり、ぼぉーとしてようが、バリバリ働いていようが、とりあえず、月給と次の仕事はあるみたいな客先常駐組には、仕事をとってくること、利益をあげることが生命線であるスタートアップに入ると、洗礼を浴びます。
K君も最初は、いろんな案件とステイタスがありすぎて、なにからしたらいいのか?どうしたらいいのか?解らないなんて事を言ってました。
でも、慣れてきたようです。
慣れも重要ですが、スタートアップはバランス感覚が重要です。
バランスを取れるようになったようです。
それでは、社内SE、K君の日常、紹介します。
まずは社内SEのK君の1日。社内SEですから、もちろん自社に出社しますのよ。
スタートアップなので、朝遅めです。始業は10時、定時は19時
服装に制限はなく、ラフなスタイルですが、打合せや来客がある場合は、シャツぐらい着てればOKな社風です。
K君はまじめで、まだ転職したということもあり、毎日シャツとスラックスのクールビズスタイルで、フレッシュな感じです。
出社したら、まず掃除・・・
スタートアップですから、事務所も小さく、掃除のおばちゃんなんかいません。
一番の若手となるK君の役割です。
掃除を終えたら、メールなりメッセージなりをチェックして、仕事を開始です。
仕事の内容は、スタートアップらしく、企画から見積り、設計、開発、保守と多岐に渡ります。
毎日、さまざまな案件の話が飛び交い、優先度を判断し、こなしていきます。
こんな感じです。
まず、上司らしい上司はいません。
仕事は、社長なり、役員なり、上役から、直接、仕事や指示がおりてきます。
よく言えばフラットな組織、悪く言えば、トップダウン。
ええ、スタートアップなんてそんなもんです。
仕事は、常に複数個の案件がそれぞれのステイタスでうごめいており、引き合いから、見積り、要件定義、開発、保守まで全てに顔を出します。
スタートアップと言えど、自社内ですべてを完結できる組織は作りきれません。
仕事が大きくなればなるほど、外注、パートナーへの発注を行います。マネージメントとノウハウの蓄積のため、社員がつく感じです。
多くの課題の中から、ヤバそうなものと期限が近いものから、処理して行きます。
社内SEだからと言って、ずっと社内にいるわけでなく、打合せや現場を駆け巡る感じです。
自社で自席に座って、落ち着いて仕事できるのは、3分の1ぐらいな感じです。
そんなこんなで、嵐のように1日が過ぎていきます。
急ぎの仕事があれば残業もしますが、定時を過ぎると、みんないなくなってしまうので、基本的に、過度の残業はせず帰ります。
社長や役員たちは、夜の仕事に出掛けるためです。
スタートアップの社内SEの仕事
スタートアップにもいろんなありますが、スタートアップの特徴はスピード感です。
常に新しい案件に食らいつき、ビジネスチャンスをものにする。
今までにない、やった事がない、実績がない。
こおいった事がスタートアップにとってはビジネスチャンスです。
このスタートアップは、IoTをメインにしており、いろんな業種から、いろんなニーズの引き合いが発生します。システム化=受注にむけて、IoTを活用したいろんなシステム提案を重ねて行きます。
受注にいたるものもあれば、トーンダウンするもの、金額が折り合わないもの、様々です。
受注にいたるもののほうが少ないでしょう。
そおいうもんです。
お硬い系をやってきた人は、最初は面食らうでしょう。
そんなこんなで受注確定した案件は、確定した時点で、ほぼ余裕無しです。
特急で開発体制に移行します。
社長や役員たちは、この辺りで、さっ〜といなくなり、次の案件探しに疾走します。
ここから社内SEの出番で開発に集中したいところですが、引き続き、引き合いの対応には、励みます。
なぜなら、トップダウンだからです。社長や役員が取ってくる引き合い案件の課題対応です。
・打合せにでてくれ
・こんな事できるか?
・こいつとI/F取れるか?
・見積りを頼む
などなど
結果、開発には手がでず、開発案件はパートナー会社への発注になります。
自分で開発したいけど・・・
腕のいい、マルチなパートナーがおり、丸投げできれば良いですが、だいたいパートナーは、手がかかります。
・仕様を決めてくれ
・環境を手配してくれ
・遅れました。
・できません。
・できたけど、バグだらけ
といった感じです。
パートナーのフォローの疾走します。
なんとか仕上がって、納品すると
今度は、お客さんから、いろんな要望が飛んできます。
・聞いてたのと違う。
・変えて欲しい
・動かない
・壊れてる
保守対応も社内SEの仕事です。
些細な事から、重大問題まで、処理して行きます。
お客をほっておくと、社長や役員にお客からクレームが入ります。
儲けにならなくとも、付き合いがあるので、トップダウンで対応優先になる事があります。
スタートアップの社内SEに必要なスキルは、バランス感覚と調整能力です。
スタートアップの社内SEのメリット
スタートアップの大変そうな事ばかり書きましたが、スタートアップのメリットというか、やりがいは抜群です。
・案件の中心人物として意思を持って仕事ができます。やらされてる感はありません。
・お客さんと対面で接しることができます。クレームを受けることもありますが、感謝を貰うこともあります。これはほんとにうれしいもんです。
・自分の頑張りが案件の評価に直接繋がります。そしてはそれは会社の成長につながります。
・結果は年収・給料に直接つながります。出世だけでなく、役員や自身の独立といった大きなステップアップにもつながります。
K君もバランス取れだしてから、イキイキと仕事しています。
やはり、今まで、やらされている仕事をやっていた事が大きいのでしょう。楽しくて仕方なさそうです。
スタートアップの社内SEになるなら、転職エージェントの活用が必要です。
社内SE案件に強い転職エージェントは、マイナビエージェントです。
社内SEだけにこだわらず、どんなSEになりたいか?どんな仕事をしたいか?どんな未来を実現したいか?
そんな希望をより具体化して、転職エージェントとともに、会社探しするといい未来が待っているかもしれません。
以上 「IoTスタートアップで社内SEになったK君の日常。苦労もあるけど楽しそう。」