複業フリーランスのhillpointです。
転職希望の会社が決まったら、はい、面談というわけではありません。
書類選考があります。
面談したら、内定というわけではありません。
不合格となる可能性があります。
こんな労働者不足の中でも、企業の中途採用者の採用は、書類選考の通過率が20%、内定獲得率は10%程度なんです。
転職希望の会社が決まったら、こんな流れで進みます。
- 書類エントリー
- 筆記試験(無い場合もあり)
- 1次面接
- 2次面接(無い場合もあり)
- 最終面接
- 内定
そして、書類選考の通過率が20%、内定獲得率が10%ということは
10社応募して、2社書類選考通過して、2社面接して、1社から内定をもらえた。
なんてことなんです。
これ考えたら、万全の準備して、書類選考の通過率、内定獲得率あげたほうがいいでしょ!
というか、お目当ての会社、1発合格が一番いいでしょう。
というわけで、面談前の準備として、書類作成と面談対策を解説します。
専門用語について
アイコンがついている専門用語は、「知らないと恥ずかしいITエンジニアの用語集」ページに説明を記載しているので、専門用語の意味が解らない場合、リンクをタップして、説明を参照してください。
なぜにこんなに通過率が低いか?
知人の人事担当に聞いたのですが、募集条件にマッチしていない応募が多いそうです。
例えば、IT業界であれば、経験者を募集していたとしても、未経験者からの応募がとても多いそうです。
やる気があり、ポテンシャルがあるということで、採用となるケースもあるのですが、書類選考時点で、お断りするケースが多いそうです。
転職における書類作成の重要性
まず、応募した書類選考の通過率は、平均的には20%程度です。
書類選考で?もう?落ちるの?と思うでしょ。
書類の重要度は、ぐっと上がります。
履歴書・経歴書の書き方について、アピール方法をお伝えします。
なんと言っても、採用担当者に、「この人と面談したい。」「会ってみたい。」と思わすことが重要です。
私は、中途採用を担当していたわけではないですが、会社員時代に、プロジェクト体制作りのため、エンジニアの採用面談を毎週のようにやっていました。
延べ500人は、面談してきました。
経歴書もあきるほど見てきました。
経歴書を見て、面談はしないと判断したケースも多々あります。
まずは、これは回避しましょう。もったいないです。
面談の必要なしと判断するケース
募集している条件と経歴・スキルがピタリともあっていない
いくらなんでも、ピタリともマッチしていない人は、当然、書類選考で落ちます。
企業は、中途採用については、当然、経験者・有スキル者を優先します。
企業が求める人材について、今一度、求人内容を確認し、あなたの経歴・スキルがマッチしているか?考えましょう。
エンジニアであれば、希望転職先に関する経験が無くとも、スキルで挑戦したいという人もおられると思います。
その場合は、履歴書、経歴書に大々的なアピールを実施しましょう。
別紙つけて、自分の保有するスキルを希望転職先でどう活かすか?アピールしましょう。
その情熱を見て、「この人と面談したい。」と思わせましょう。
また、管理職などのマネジメント系の場合は、これまでの経験に加え、そのプロセス、苦労点や改善した点を書き加えるとグッと「面談したい」希望が増えます。
経歴書にとりあえず事実を書きました感が満載
経歴書にとりあえず経歴を箇条書きでつらつら書いてあった場合、募集条件とスキルはマッチしていても、なんか情熱を感じないんですよね。
ほんとにうちに来たいの?
この仕事したいの?
って思ってしまいます。
こおいう経歴書は、ダメです。
ココがダメ
・経歴は多いけど、バラバラ。強みや特徴が解らない。
・経歴が極端に少ないもしくはまとめすぎ。内容もぜんぜん書いていない。
まず、履歴書、経歴書は、だらだら、長々と経歴とスキルを並べただけでは、ダメだと認識しましょう。
採用担当者に、「この人と会いたい」「面談したい」と思わせることが大切です。
いつもの倍のテンションで、経歴をアピールに変えて、書きましょう。
特に、エンジニアは、おとなしい特徴があります。
加えて、効率重視、余計なことを言わない、書かない、やらないといった特徴があります。
ですが、この場面は、まるっきり逆で行きましょう。
履歴書や経歴書は、ただ経歴・スキルの羅列だけでなく、その経歴で、あなたが何をしたのか?どんなポジションだったのか?どんな苦労があり、どう克服したのか?そんなことまで書いてください。
あなたの強みがにじみでるように書きましょう。
加えて、その経験が、転職先において、どんなメリット、活用できるか?提案レベルで、御社に入社したら、この経験を生かして、こんなことがしてみたいと、そんなことまで書いてください。
入社への情熱が暑苦しいぐらいに書きましょう。
書類だけでは、伝えきれないという情熱が見えたら、その人とお会いしたいと思うものです。
面談の準備と注意点
書類審査が通ったら、面談の準備です。しっかりとした準備が必要です。
面談の仕方や面談の準備についても、転職サイトやエージェントがサポートしてくれると思います。
私からは、エンジニアの面談時によく思っていた面接時の注意点をお伝えします。
面談の時は、いつもこう思っていました。
ココがダメ
・経歴とスキルをつらつらと話すだけ。それは、経歴書を見ればわかります。それ以外のことを話してほしい。
・採用されたくなさそう。いやそう。。。
なにしに来たの?って思う人もいます。
採用してもらうために、自分を知ってもらうため、解ってもらうため、アピールするために面談に来たのですよ。
よくいるこんなやつはダメ
・髪の毛ボサボサ、スーツよれよれ、カバンもぼろぼろ。
社会人として、髪型や服装について、最大限整えていきましょう。
どんなに優秀・天才であっても、みすぼらしいのは、ダメです。
面談は、身だしなみに注意。
・こっちを見ない。書類ばっか見てしゃべってる。
背筋をただして椅子に深く腰掛け、書類を見てしゃべるのでなく、面談者の顔、表情を見ながら、ハキハキと大きな声でしゃべってください。
大きな声ね!ぼそぼそしゃべってるのでは、ダメです。
・面談者からの質問に対し、答えとなっていない事を一生懸命しゃべる。
緊張しているのが大きいと思いますが、質問すると、なんか、いろんなことをいっぱいしゃべる人がいます。
結果、答えがいまいち解らない。
まずは、質問に対する回答をして、加えて、補足すること、アピールすることがあれば、答えの後、しゃべってください。
例えば
面談者:「〇〇技術を利用した経験はありますか?」
ダメな回答:「以前XX案件を担当した時、△△を利用することとなり、候補として〇〇技術があがり、興味があったので、利用できないか?調査は実施しましたが、◇◇がダメだったため、適用はしていません。」
面談者:「ん?(で?あるの?ないの?)」
良い回答:「実務での利用経験はありませんが、〇〇技術については、XX案件担当時に適用要素の候補にあがったため、適用調査を実施し、概要と特徴は理解しています。」
(更に加えてアピールする)
〇〇技術は、当時、◇◇に懸念があり、XX案件担当時は、採用を見送りましたが、〇〇技術は、今後注目の技術であり、ウォッチは続けています。
面談者:「解りました。(経験はないけど、勉強すればできるだろうなぁ〜)」
だいたいの質問は、イエス、ノーだけで回答できます。
なので、最初は、質問に対する回答をビシッとします。その後、経緯なり理由を補足します。
最後に、自分のアピールを補足するんです。
面談時に話すこと、アピールすること
転職希望の会社の業務、仕事に生かせれる経歴やスキルをピックアップして話をする
とりあえず、経歴・スキルをつらつら、長々と話をするのはダメです。
経歴はいくらかあるでしょうが、転職希望の会社の業務、仕事に関連し、また、その経歴・スキルが活用できる経歴を優先して説明します。
活用できるものについては、提案ベースで話をする。
本当に活用されるか?どうかは別の話です。
要は、コミュニケーションスキルです。
経歴やスキルの中、苦労したこととと工夫したこと
転職先に取って、あなたは元々別の会社の人です。
前の会社では、どんな仕事をしていたのか?を知るために経歴を話してもらいます。
その経歴の中、どんな苦労があったのか?どんな工夫をしたのか?は、仕事の取り組み方をより具体的に伝えるためです。
苦労は、苦労自慢ではなくて、改善に向けて、工夫したこと、対策したことをセットで話をしてください。
困難なことがあっても、投げ出さず、改善や工夫をできるということをアピールしてください。
バイタリティーです。
転職者というのは、どうしても、前の仕事が嫌になって、楽な仕事を求めているのでは?と写ります。
バイタリティを持っているということをアピールしてください。
将来、どんな人材、どんな仕事を目指しているか?
転職希望先に入ることで、どんな仕事がしたい、どんな人材になりたいと思っているか、目標も加えて、話をしましょう。
これも重要で、面談する側は、転職者は、また、転職してしまうのでは?と思います。
目指している人材像を話すことで、目的があることを示します。
あなたが、システムエンジニアであったとして、将来は、マネージャーになって、組織を円滑に運用するに加えて、部下、後輩たちをより良いエンジニアに育てていきたい等のビジョンを語ったとします。
自身に成長していきたいという意思が見れます。
上昇思考とも取れます。
上昇思考は、方向は人それぞれであっていいと思いますが、まったく無いって人は困ります。
たぶん、不採用です。
まとめ
企業は、求人を出しているんだから、人が足りていないんです。
採用したいんです。
条件があっていれば、すぐにでも来て、仕事してほしいんです。
困ってるんです。
採用したいんだけど、不採用を出すのは、その人に問題もしくは落ち度があったからなんです。
書類審査、面談ともにしっかり準備して、企業の要望と自分のビジョンをマッチさせ、WinWinな転職につなげてください。